室内で植物を育てる際、十分な光量が得られるかどうかが気になる方も多いのではないでしょうか。このページでは「カーテン越しの日光」のようなニュアンス的な従来のガイダンスから一歩進んで「光補償点」という概念を初心者でも分かりやすく解説したのち、植物の種類ごとにどれくらいの光量を目安にすべきかなどを一覧でご案内しています。

植物の育成に必要な最低照度「光補償点」

観賞用に置いている植物だったら生育速度はそこまで気にしない、むしろスペースの限られた日本の住宅環境では育ち過ぎても困るという方も少なくないかもしれません。
それでも、元気な姿が保てる程度に成長はしてほしいものです。そこで、生育に必要な最低照度について確認していきます。

観葉植物の最低照度(ルクス)は一定ではない

「観葉植物の最低照度」といったキーワードでGoogle検索をすると、裏付けを十分解説せず数字だけを抜栓して混乱を招きがちな記事が少なくないことに気付きます。

一説には700ルクスあれば良いという数字があり、他を見ると1,000〜1,500lxだとか、3,000lx以上とも言うし、

こうしたあいまいな情報を書くのは個人ブログだけだろうと思いきや有名な情報サイトAllAbout(オールアバウト)にも、著名な照明デザイナーである中島龍興氏が書いた記事で「観葉植物は、大抵のものであれば、100lxの明るさで育ちます」などという、それこそかなり”アバウト”な内容が書かれています。

ちょっとまてよ、生育環境が全然異なる植物で、必要最低限の照度のラインが一つしかないって、おかしくない???

と思いながらもう少し調べていくうちに行き着いた言葉が「光補償点」。植物育成について知っておきたいと〜っても重要な概念です。
ちなみに「光補償点」は高校生物で習う内容のようなのですが、私、全く覚えていません。詰め込み学習はいかんですね。もし「光補償点なんて基礎の基礎じゃん!」って思ってらっしゃる優等生の方がここまで記事を読み進めていてくださった場合は、お時間をお取りしてすみませんでした。

さて、「光補償点」についてまったく聞き覚えのないお仲間がた、早速その意味を確認していきましょう。

「光補償点」とは?

そもそも植物が健全に「成長する」ということはどういう状態なのかということを考えてみます。

植物はわずかな光でも光合成をしていると同時に、呼吸もしています。この呼吸量と光合成量が釣り合うポイントを超えたタイミングで、植物は有機物を貯めていく、つまり「成長」することができます。このポイントを「光補償点」と呼び、植物によってそれぞれ違う値を持っています。

呼吸と光合成が「釣り合っている」というと、とりあえず現状維持はできそう、ということでこれを最低照度としたいところですが、光補償点をずっとキープしたところで、やがては枯れてしまうのだそうです。

成長しないのは死んだも同然、というのは、なんだか胸にくる植物の一面ですね。

つまり、植物を健全に生育するにはこの「光補償点」よりも少しでも多い光を植物に当ててあげる必要があります。

おさらいもできたところで、以下では気になるそれぞれの植物の光補償点を一覧にしてみました。

植物の「光補償点」一覧表

草花

植物名 光補償点(ℓx)
カランコエ 1,600
アナナス類 1,000
シャガ 1,000
ベゴニア類 1,000
ユキノシタ 1,000
マツザカシダ 900
セイヨウタマシダ 800
アジアンタム 600
モンステラ 600
コーヒーの木 450〜910
セントポーリア 500
オオバジャノヒゲ 500
オモト 500
カンスゲ 500
コクマザサ 500
シマカンスゲ 500
ジャノヒゲ 500
ツワブキ 500
フッキソウ 500
ヤブラン 500
主要な観葉植物の生育限界 500
プリムラ・オブコニカ 400
プリムラ・マラコイデス 400
ポトス 400
シンビジウム 300
シクラメン 300
ヒノキシダ 300
ハラン 200

低木・花木

植物名 光補償点(ℓx)
ハイビスカス 2,000
ポインセチア 2,000
アセビ 1,000
クチナシ 1,000
クロトン 1,000
ジンチョウゲ 1,000
ナンテン 1,000
アオキ 600
ゴムノキ 600
ヒイラギナンテン 500
カラタチバナ 500
キャラボク 500
セイヨウイワナンテン 500
センリョウ 500
ハマヒサカキ 500
マンリョウ 500
ヤツデ 500
ヤブコウジ 500
サルココッカ 300
アザレア 100
ナギイカダ 100

ヤシ・ソテツとか、シダとかサボテン

植物名 光補償点(ℓx)
サボテン 2,000
オニヤブソテツ 2,000
クジャクシダ 1,000
シマオオタニワタリ 600
ソテツ類 600
クラマゴケ 500
コンテリクラマゴケ 500
ビカクシダ(コウモリラン) 500

ツル植物

植物名 光補償点(ℓx)
クレマチス 2,000
トケイソウ 2,000
オオイタビ 500
サネカズラ 500
ツルマサキ 500
テイカカズラ 500
ヘデラ 500
ムベ 500

樹木

植物名 光補償点(ℓx)
イロハモミジ 2,000
エゴノキ 2,000
オオシマザクラ 2,000
ケヤキ 2,000
アラカシ 1,000
イヌツゲ 1,000
ウバメガシ 1,000
クロガネモチ 1,000
サカキ 1,000
サンゴジュ 1,000
シマトネリコ 1,000
シラカシ 1,000
シロダモ 1,000
スダジイ 1,000
タブノキ 1,000
トウネズミモチ 1,000
ナギ 1,000
ネズミモチ 1,000
ピンオーク 1,000
ホルトノキ 1,000
マテバシイ 1,000
モッコク 1,000
ヤマモモ 1,000
リョウブ 1,000
ゲッケイジュ 800
カポック 600
ヒイラギモクセイ 500
ヒイラギモチ 500
カクレミノ 500
サザンカ 500
ヒサカキ 500
ヒメユズリハ 500
モチノキ 500
ヤブツバキ 500
ヤブニッケイ 500
ドラセナ 400

野菜・果物

植物名 光補償点(ℓx)
イネ 500〜1,000
レタス 1,500〜2,000
キュウリ
トマト
エンドウ 2,000
ナス 2,000
柑橘類 2,000
アスパラガス 1,500〜2,000
ミツバ 1,000
イチジク(桝井ドーフィン) 1,000
ブドウ(巨峰) 400
オウトウ 400
ナシ(幸水) 300
ブドウ(デラウェア) 300
モモ(白鳳) 200

その他に知っておきたいこと

日照過剰(枯死)になる種類も出てくる 100,000lx
種類によっては葉やけなどの日照障害が出る 30,000lx
葉が巨大化、枝が徒長化 2,000lx

※参照ページ12

観葉植物に必要な明るさってどれくらい?
照度の測り方

さて、表を見ながらさっそくインテリアの観葉植物の置き場所の照度を測ってみたくなったあなたに、嬉しいニュースがあります。

岩崎電気さんがなんと無料(2016年10月現在)で提供してくださっているアイフォンアプリで、簡単に照度(ルクス)を測ることができます。おおまかな照度を測るには十分ですね。ただ測れるのは最大9999ルクスまでです。最低照度を確認する意味では十分ですが、本格的にやっていきたい方は照度計を購入してみてもいいかもしれません。安いもので2,000円以下から、バリエーションがありますよ。